642: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)15:22:35 ID:???
実家の母から
姪は中学から私立に通っていて、現在2年生。
思わず
そしたら母に言われたことがショックだった。
うちは娘がふたりいて、ふたりとも中学から私立に通っている。
理由は実に単純なんだけど、夫の母校で通学もしやすく、しかも制服が可愛いから『そこに行きたい』と長女が望んで頑張って勉強して合格したから。
それを見ていた次女が『私もそこに行きたい』と言い出し、頑張って勉強して合格したから。
そうなると夫はかなり嬉しいみたいで、幸い共働きで経済的な問題もなかった。
母から言われたのは、
なんでも、妹のところは旦那さんの残業代頼みみたいな家計だったらしいんだが、コロナで残業が減ったうえに、妹のパート先が店を畳むらしくて、急激に家計が悪化したのだと言う。
なんかもう泣きそうになった。
『冷たい』ってなによ。
私がどれだけ妹の我儘に振り回されてきたと思ってんのよ。
妹んとこは、旦那さんが元々『公立でいい』って言ってるのを『姪の為に』と無理矢理私立に行かせたらしくて、今、夫婦仲も険悪になってるらしい。
もう本気で実家を切り捨てる心づもりが必要なのかも。
「(姪、妹の娘)の学費を少し出してやってくれないか」
と言われた。姪は中学から私立に通っていて、現在2年生。
思わず
「え?どういう算段で私立に行かせてたの?」
って聞いてしまった。そしたら母に言われたことがショックだった。
うちは娘がふたりいて、ふたりとも中学から私立に通っている。
理由は実に単純なんだけど、夫の母校で通学もしやすく、しかも制服が可愛いから『そこに行きたい』と長女が望んで頑張って勉強して合格したから。
それを見ていた次女が『私もそこに行きたい』と言い出し、頑張って勉強して合格したから。
そうなると夫はかなり嬉しいみたいで、幸い共働きで経済的な問題もなかった。
母から言われたのは、
「あんたんとこが私立なんかに行かすから」
だって。「『お姉ちゃん(私)とこが私立行ってるのに、うち(妹)は公立なんて娘(姪)が卑屈になる』って言って無理して行かせたんでしょうよ」
って言われた。なんでも、妹のところは旦那さんの残業代頼みみたいな家計だったらしいんだが、コロナで残業が減ったうえに、妹のパート先が店を畳むらしくて、急激に家計が悪化したのだと言う。
「それって急激に家計が悪化したんじゃなくて、無茶な遣り繰りしてただけじゃない」
って言ったら、母が怒って「自分が余裕があるからって、あんたには姉の思いやりってものはないの!?」
って言われちゃったわよ。「余裕があるとかないとかじゃないでしょ」
って言ったら「あんたは昔から冷たい子だった」
って言われた。なんかもう泣きそうになった。
『冷たい』ってなによ。
あんたがいつもどんな時でも妹の肩をもつから、ひとりで頑張るしかなかったんでしょ。
何があっても理由も聞かずに「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」「お姉ちゃんなんだから理解してあげなきゃ」
って。私がどれだけ妹の我儘に振り回されてきたと思ってんのよ。
妹んとこは、旦那さんが元々『公立でいい』って言ってるのを『姪の為に』と無理矢理私立に行かせたらしくて、今、夫婦仲も険悪になってるらしい。
「あんたが刺激するようなことするから…」
って言われたわ。なんだろう…この母親。
同じように娘をふたり持ったけど、母のことが全く理解できない。「援助するほどの余裕があったら、そのぶん娘の為に残しておくわ」
って言って会話を打ち切った。もう本気で実家を切り捨てる心づもりが必要なのかも。
643: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)17:22:44 ID:???
>>642
>もう本気で実家を切り捨てる心づもりが必要なのかも。
むしろ遅いくらいでは…
無事逃げ切れることを祈ってます
>もう本気で実家を切り捨てる心づもりが必要なのかも。
むしろ遅いくらいでは…
無事逃げ切れることを祈ってます
647: 名無しさん@おーぷん 20/12/17(木)18:17:57 ID:???
>>642
うちの母もそうだけど、姉妹夫婦を同一家庭とみなす傾向にあるよね。
お互いの旦那の立場で考えれば、親戚程度の感覚なのに。
姉妹間が仲良しで(前提)尚且つ頻繁に家族ぐるみの付き合いしてれば別だけど、そうでなければお互いの家庭に関与しないのが当たり前。
余裕があっても援助する義理もない。
むしろしない方がお互いのため。
うちの場合、姉妹で±2歳しか歳の差はないが
旦那同士は年齢差が10歳以上ある上にしてる仕事が全く違う職種だし、共働き専業の差、やり方も天地の差、子供の年齢も中学生と5歳と全然違う。
親から見れば姉妹で助け合ってもらえば気分はいいだろうけど、親の理想の為に生きてるわけでもないし。
うちの母もそうだけど、姉妹夫婦を同一家庭とみなす傾向にあるよね。
お互いの旦那の立場で考えれば、親戚程度の感覚なのに。
姉妹間が仲良しで(前提)尚且つ頻繁に家族ぐるみの付き合いしてれば別だけど、そうでなければお互いの家庭に関与しないのが当たり前。
余裕があっても援助する義理もない。
むしろしない方がお互いのため。
うちの場合、姉妹で±2歳しか歳の差はないが
旦那同士は年齢差が10歳以上ある上にしてる仕事が全く違う職種だし、共働き専業の差、やり方も天地の差、子供の年齢も中学生と5歳と全然違う。
親から見れば姉妹で助け合ってもらえば気分はいいだろうけど、親の理想の為に生きてるわけでもないし。
648: 642 20/12/17(木)18:19:59 ID:???
>>647
全く同意です。
結婚して別家庭を持ったら、援助だのなんだの言われても自分ひとりの問題じゃないし。
それに妹の旦那さんだって、嫁の姉に娘の学費を出して貰うとか屈辱だと思うんだよなぁ。
全く同意です。
結婚して別家庭を持ったら、援助だのなんだの言われても自分ひとりの問題じゃないし。
それに妹の旦那さんだって、嫁の姉に娘の学費を出して貰うとか屈辱だと思うんだよなぁ。

不理解な執着
妹の見通しが甘かったのを報告者(姉)のせいにしてる時点でどうしようもないわ。